
犬の前十字靭帯断裂とは?原因・症状・予防法までやさしく解説!
犬が突然、後ろ足をかばって歩くようになったり、片足を浮かせて歩いていたり…そんな様子に気づいたことはありませんか?もしかするとそれは「前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)」かもしれません。このケガは特に大型犬に多く見られ、放っておくと関節炎など深刻なトラブルにつながることもあります。この記事では、前十字靭帯断裂の症状・原因・治療法・予防法を、飼い主さんにも分かりやすく解説していきます🐾 🦴 前十字靭帯断裂ってどんな病気? 前十字靭帯は、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつなぎ、膝関節を安定させる大事な靭帯です。この靭帯が切れてしまうと、足に力が入らなくなり、歩き方に異変が現れます。 ⚠️ 主な症状 後ろ足をかばって歩く(跛行) 片足を浮かせたまま歩く 足を痛がって触られるのを嫌がる 座ったり立ったりする動作がつらそう 関節が腫れているように見える 🐶 特に急に発症した場合は、足を一切地面につけないこともあります。一方、慢性的な断裂では、足を引きずる程度で済むこともあり、見逃しやすいので注意が必要です。 🐕🦺 原因:どんな時に起こるの? 前十字靭帯断裂は、以下のような状況で起こることがあります。 激しいジャンプや急な方向転換などの【激しい運動】 【交通事故】などによる衝撃 【肥満】による膝への負担増加 【加齢】による靭帯の劣化や筋力の低下 特にラブラドール・レトリーバーやゴールデン・レトリーバーなど、大型犬では若い頃から発症することもあります。 🏥 治療法:保存療法と手術の選択 前十字靭帯断裂の治療は、症状の重さや犬の体格、年齢によって異なります。 💊 保存療法(軽度の場合や高齢犬向け) 安静にして動きを制限する 抗炎症薬や鎮痛剤を使用して炎症を抑える サポーターや装具で膝を固定する …
犬の前十字靭帯断裂とは?原因・症状・予防法までやさしく解説! 続きを読む