
犬の悪性リンパ腫とは?症状・治療法・早期発見のコツをやさしく解説!
愛犬の体に突然できたしこり…。もしかしたら、それは「悪性リンパ腫(リンパ肉腫)」かもしれません。この病気は、犬の体を守るはずの「リンパ球」ががん化してしまう、ちょっと怖い病気。でも、早めに気づいて治療を始めれば、愛犬の命を守ることもできます。 この記事では、犬の悪性リンパ腫について、症状・原因・治療法・予防法までわかりやすく解説します
悪性リンパ腫ってどんな病気? 悪性リンパ腫とは、**リンパ球(免疫を担当する細胞)ががん化することで起こる「血液のがん」です。犬のリンパ腫にはいくつかのタイプがありますが、もっとも多いのが「多中心型リンパ腫」**です。
主なタイプと特徴 タイプ 症状の出る場所 主な症状
多中心型 体表のリンパ節(あご・わき・足のつけ根など) リンパ節の腫れ、元気がなくなる
消化器型 胃や腸のリンパ組織 下痢・嘔吐・食欲不振など
皮膚型 皮膚の表面 腫瘍・赤み・脱毛など
縦隔型 胸の中(縦隔) 咳・呼吸困難・チアノーゼなど
どんな症状が出るの? 悪性リンパ腫の症状は、がんができる場所によって変わります。
…