
犬のレプトスピラ症とは?症状・原因・予防法を徹底解説!
愛犬がかかる可能性のある「レプトスピラ症」をご存じですか?この病気は重症化すると命に関わることもあり、人にも感染する恐れがあります。ここでは、レプトスピラ症の症状や原因、予防法について詳しく解説します。 レプトスピラ症とは? レプトスピラ症は、レプトスピラ菌に感染することで発症する病気です。肝臓や腎臓に影響を与え、重症化すると命に関わることもあります。 また、この病気は 人獣共通感染症(ズーノーシス) であり、ネズミの尿に含まれる菌によって水や食べ物が汚染されると、人にも感染する可能性があります。
主な症状 レプトスピラ症に感染しても、症状がほとんど現れず自然に回復する 「不顕性感染」 になるケースもあります。しかし、症状が出る場合は、以下のような症状が現れます。
出血型(レプトスピラ・カニコーラ感染) 40℃前後の高熱 食欲不振 結膜の充血(目が赤くなる) 嘔吐・血便 脱水症状 末期には尿毒症を引き起こし、致死率が高くなる
黄疸型(レプトスピラ・へクテロヘモラジー感染) 黄疸(皮膚や目が黄色くなる) 嘔吐・下痢 口の粘膜からの出血 急速に悪化し、発病から数時間~数日で死亡することも
感染経路 レプトスピラ症は 細菌に汚染された環境に接触することで感染 …