
犬の脳腫瘍とは?症状・治療・予防法をやさしく解説🐶🧠
年齢を重ねた愛犬が、なんとなく元気がなかったり、いつもと違う動きをしていたり…そんな変化に気づいたとき、飼い主さんがまず思い浮かべるのは「もしかして病気?」という不安かもしれません。今回は、**中高齢の犬に多く見られる「脳腫瘍」**について、症状や原因、治療法、そして飼い主さんができることをやさしく解説します。 🧠 脳腫瘍ってどんな病気? 脳腫瘍とは、脳の中に腫瘍(しゅよう:できもの)ができる病気です。犬の脳腫瘍は、特に中年齢~高年齢のワンちゃんに多く見られます。 腫瘍ができる場所によって症状はさまざまで、「見た目には元気に見える」ケースも少なくありません。 ⚠️ こんな症状が出たら要注意! 腫瘍の場所によっては、以下のような神経症状が現れることがあります: てんかんのような発作を起こす 意識を失う、ぼーっとする 歩き方がおかしい、ふらつく 首が傾く(斜頸:しゃけい) 同じ方向にぐるぐる回る(旋回運動) 顔の片側が動かない(顔面麻痺) 目が左右に揺れる(眼振:がんしん) 性格が変わったり、攻撃的になる いつも眠ってばかりいる 🐶 「なんか最近おかしいな…」と思ったら、迷わず動物病院へ! 🔍 脳腫瘍の原因とは? 犬の脳腫瘍には、主に以下の2種類があります: 🧬 原発性脳腫瘍 脳の細胞そのものが腫瘍化したもの。例:髄膜腫、グリオーマなど 🔁 続発性脳腫瘍 脳の外からがんが移ってくるタイプ。 体の別の場所(乳腺・皮膚・リンパ節など)にできた悪性腫瘍が脳に転移する 鼻や耳、頭蓋骨などの近くにできた腫瘍が**脳へ浸潤(しんじゅん)**してくる …
犬の脳腫瘍とは?症状・治療・予防法をやさしく解説🐶🧠 続きを読む